





日本ばし やぶ久 両国江戸NOREN店
必見口コミ!
大相撲千秋楽帰りに両国駅横の江戸NOREN内にあるお蕎麦屋さんへ。 ざる蕎麦に天丼のセットを注文。 天丼は海老2本に蓮根、かぼちゃ、茄子、茗荷、ししとうの天ぷらがのってました。
両国駅徒歩1分
そば(蕎麦) / 日本料理
東京都 墨田区横網1-3-20






必見口コミ!
大相撲千秋楽帰りに両国駅横の江戸NOREN内にあるお蕎麦屋さんへ。 ざる蕎麦に天丼のセットを注文。 天丼は海老2本に蓮根、かぼちゃ、茄子、茗荷、ししとうの天ぷらがのってました。
両国駅徒歩1分
そば(蕎麦) / 日本料理
東京都 墨田区横網1-3-20






必見口コミ!
地下鉄板宿駅から南東、またはJR鷹取駅から北東にあるお蕎麦屋さん。 専用パーキングがお店の北西側に2台。 入って左手にはそば打ち部屋があり、石臼が見えます。 カウンター席とテーブル席。 まず香り高い蕎麦湯が出てきます。 《天ざる さらしな¥1580》 さらしな 挽込んだ最初の1番粉は、蕎麦の実の中心部分。 弾力があり歯切れが良く、優しい食感。 *天ぷら 海老2尾・ブロッコリー・かぼちゃ・さつまいも・えのき・海苔 ピンと揚がってサクサクの、えのきの完成度はお見事✨ 《ざるそば ひきぐるみ¥880》 「細いのと太いのどちらがよろしいですか?」 と聞かれ、太いのをチョイス♪ 挽き込み続けた胚乳部や胚芽部は香りが高い✨ 細くしっかりコシのある蕎麦は、風味があって喉こし抜群。 卓上には3つのミルが置いてあります。 海老と岩塩 岩塩 ミックス胡椒 黒い胡椒・白胡椒・ピンクペッパー お蕎麦は 最初はそのままで食べて香りを楽しむ。 次に2種類のお塩で楽しむ。 蕎麦つゆを付けて楽しむ のがオススメ。 蕎麦を食べていると 「今日は辛味大根があります」 と出して下さいました。 「けっこう辛いですよ」 と大将がおっしゃる通り、ほんの少しお箸の先にのせて口に入れるとピリッ! お蕎麦にのせて、お蕎麦と辛味大根の風味を楽しみました。 いつもあるものではないらしく、ラッキー✨ 夏は更に辛いらしい。 冬は他のお野菜も甘味を増しますものね。 最後に蕎麦湯が提供されます。 ドロッとしたタイプ。 蕎麦湯に2種類のお塩を入れると味わい深くなり、ミックス胡椒を入れると意外にも風味を楽むことができます✨ 辛味大根を入れても美味しい✨ 蕎麦湯でピリッとした辛さは和らぎます。 「こちら、ある物を入れてみました」 と店主さんが出して下さった蕎麦湯を注ぐと緑色に✨ 「抹茶ですね」 香り高い抹茶入り蕎麦湯には海老塩はもちろん、なんと胡椒が合いました✨ 前回訪れたときには蕎麦湯に蕎麦の実を炒ったのを入れてもらい、香ばしい風味が漂ってました❤ 美味しいだけではなく、プラスアルファの楽しさを提供して下さった店主さんに感謝です✨ アメブロ 毎日更新してます❤ 『神様、食べても太らない身体を下さい』 http://ameblo.jp/ainishiuma #十割蕎麦さくら #蕎麦 #ひきぐるみ #さらしな
板宿駅徒歩7分
そば(蕎麦) / 天ぷら
兵庫県 神戸市須磨区千歳町3-2-20






必見口コミ!
【原宿の久兵衛でランチ】 銀座の久兵衛は入ったことありますが(ウソ)原宿の久兵衛屋は初めてです。 すき家、なか卯、はま寿司で有名なゼンショーグループのうどん専門店で埼玉県を中心に展開していて神奈川県唯一の店舗となってます。 ウォーキングの途中で見つけてまたまたオンサイトしちゃいました(笑) あとで調べたらゼンショーグループは店舗数1万以上売上高はすかいらーく、日本マクドナルドを抑えて第一位だったんですね。 タッチパネルで武蔵野うどんを発見しちゃいましたがその前にちょい呑みします。 ★こってりもつ煮¥385 ★ゆでたて枝豆¥209 ★生ビール¥473 ★おがわ地酒¥429 ★肉つけ汁うどん¥594 まずは生ビールで続いて埼玉小川町青雲酒造のおがわ地酒を熱燗でもつ煮をつつきながらチビチビやります。 武蔵野うどんで代表的な肉つけ汁うどんは熱々なつけ汁と一緒に色白の自家製麺が良く合い旨い。つけ汁は豚肉とネギの甘さが溶けて最高です。 ご馳走さまでした。 再訪確率高いです。 オラリオンサイトの河津桜がもう咲いていました。 #神奈川唯一店舗相模原原宿店 #ゆったり出来て接客が丁寧 #自家製麺の武蔵野うどん #ウォーキングの途中で見つけて入店 #オンサイトでしたが大当り #お散歩おじさん #うどん好きおじさん #駐車場広い
相原駅
うどん / ほうとう / しゃぶしゃぶ
神奈川県 相模原市緑区原宿2-12-6






必見口コミ!
行ってみたいと思っていました 念願叶って堪能してきました。 うどんはあっさり出汁でカツ丼はボリュームたっぷり やはりうどん屋さんのカツ丼は美味しい。
赤間駅徒歩6分
うどん
福岡県 宗像市赤間駅前1-10-7






必見口コミ!
広島#237 店名は、「うどん笑吉」なのに、うどんがメニューにはない居酒屋さん。大将にこの不思議な名前の由来を聞いたら、ひと昔前はランチでうどんを出していた名残のようです。 それはさておき、ここはもの凄い実力派だと思います。とにかく、お料理が美味すぎるのです。大将のこだわりの品々を是非堪能頂きたい。 白子は、丁寧な下処理を感じる新鮮な美味しさ。 2週間寝かせた熟成ぶり刺しは、旨味と、ねっとりした食感が官能的。その熟成ぶりを塩焼きにもして頂きます。処理時に出たと思われるぶりカマの煮付けも、センスある味付けでハマります。 しめ鯖は、身の間にガリや紫蘇を入れて巻いたオリジナルの味で美味しい。 とろろ芋を混ぜたと思われる海老しんじょうも、外がややカリッと、中はもっちりの絶妙な食感で、餡との相性がバッチリ。 ジビエの鹿のローストも、臭みなくホント美味しいです。水茄子やトマトも甘くて、みずみずしい。Neo秋刀魚焼きは、秋刀魚の身と肝をミルフィーユにした独創的な逸品。 本気のコロッケは、限定品で、鮑の殻に海鮮たっぷりのベシャメルタンで丸ごと揚げたもので、美味いです。 カキフライは、2個使用で、俵サイズで塩で頂きました。なんて美味いのでしょう。 〆に頼んだ、焼きおにぎりも大きく、コクのある醤油を使い美味しいです。すだちソーメンが品の良い出汁に四国のすだちと太麺ソーメンを使い、完飲間違いなしの美味さ。 多人数で行くと色々食べられるので、おすすめです。必ず再訪したいお店に出会いました。
広島駅徒歩8分
うどん / 居酒屋
広島県 広島市東区光町2-8-3




必見口コミ!
お昼ご飯を食べに。駐車場は目の前のヤオコーさんに停めて良いそうです。 数量限定の炊き込みご飯も付いていて、お蕎麦も美味しく頂きました。
若葉駅徒歩10分
そば(蕎麦) / 天ぷら
埼玉県 坂戸市千代田1-14-6






必見口コミ!
定期的にたべたくなる丸亀製麺 横浜泉店さんを訪問! かけうどん 並 390円 かき揚げ天 180円 早い、安い、旨いの三拍子揃ったお店です。 だいたいいつもかけですね。汁好きなので笑。 天ぷらはかき揚げをチョイス! そしてネギをたっぷり、生姜もたっぷりが私の食べ方です。 安定の美味しさ!
下飯田駅徒歩18分
うどん / 讃岐うどん
神奈川県 横浜市泉区下和泉2-3-30






必見口コミ!
久しぶりに若松に来たので母とこちらへゴボ天うどんを食べ始めて写真撮り忘れて写真がいまいちですが-_-b母は海老天そばを(^^)こちら後輩のお母さんが昔からされてるお店で友達はこちらのお嫁さん今日はお休みで会えなかった( ̄▽ ̄)うどんは手打ちです!私は柔らかい麺はあまり好きではないですがこちらのうどんは特別(^^)お出汁も美味しくいただきました(^^)朝から色々用事があったのでお店でてすぐ目の前のさんわの唐揚げは買えませんでしたm(__)mまた来週リベンジします^ - ^
若松駅徒歩8分
うどん / そば(蕎麦)
福岡県 北九州市若松区浜町2-7-4






必見口コミ!
淵野辺駅近くで本格的な手打ちそばが味わえるとの情報を得てやって来ました。 先客が出ると14席ある店内は自分だけの貸し切り状態になります。 情報によるとチョイと前にはタラの芽のあとにはコシアブラも提供していたとか・・・残念(ToT) コシアブラの天ぷらは本当に美味しいですから(たまに間違えてアブラコシと呼んでしまいます) 個人的にはウルイの天ぷらネマガリの天ぷらも好きです。 天せいろか穴子天せいろか海老天せいろかイカ天せいろかはたまたタコ天せいろにするか迷いましたが 他店では味わえないタコ天せいろを粗挽きニ八そばで注文です。 ★タコ天せいろそば★1800(外税) 小鉢2品に小さなご飯が付きます。 そばは細めで1.2mm位かな。 ホシがあり見た目にも美味しそう。 つゆは甘くも辛くもないスッキリとしています。 福島県南会津館岩在来種の粗挽きそばはざらりとした食感でメチャクチャ 美味しい。 天ぷらは下足が2個に野菜6種類でカラリと揚がっています。 油にも拘りがありそう。 最初は塩をパラリと振りかけで食べそしてつゆにダイブさせちゃいましょう。 食べ終わるころにそば湯が届きましたがこのそば湯が濃厚でそば粉マシマシで濃厚でこれぞそば湯ですね。 美味しかった。 季節のそば季節の天ぷら種を味わいに再訪決定です。 #淵野辺駅南口 #蕎麦好きが集う #蕎麦前も充実 #十割それともニ八?選べます #北海道音威子府北早生 #福島県南会津館岩在来種 #常陸秋そば #長野県上伊那信濃1号 #天然ブラウン海老 #どろっと濃厚そば湯
淵野辺駅徒歩5分
そば(蕎麦) / 天ぷら
神奈川県 相模原市中央区鹿沼台2-11-1 チサンマンション108






必見口コミ!
蕎麦前の肴から馬刺しや天ぷらなど供される 料理がどこを切り取ってもレベルが高い 主役の蕎麦は、手打ちせいろの4枚食べ比べ 見事な細打ちの蕎麦は一つひとつがまた秀逸 名店菊谷が開いた予約限定の隠れ家的蕎麦庵 大塚で蕎麦の食べ歩き会 江戸ソバリエの同期会の食べ歩き企画 幹事を承ってコーディネイトしたのがこちら 菊谷本店は何度か訪問したが、 昨年(2017年)できたこちらは自身も初訪問 隠れ家的な雰囲気の店内 奥のテーブル席が宴席の場に用意された エーデルピルス<生ビール>をもらって乾杯 添えられた<蕎麦味噌>は食感も心地いい 酒はビールから日本酒へ 最初にもらった銘柄は、<鯉川 特別純米> ここで角皿に3品並べられて供されたのは、 “鯖の燻製”、“ぬか漬け”、“チーズのカエシ漬” 切り替えた日本酒との相性抜群 “チーズのカエシ漬”が特に辛口酒に寄り添う 続いて<馬刺し>が、“にんにく味噌”と “おろし生姜”を添えて供された ふたつの薬味の比較を楽しみながら食せば 鮮度いい素材の旨みがなめらかに舌に触れる <廣戸川 特別純米>、<上喜元 純米酒>と 酒は移り変わり、出席者の酒のペースも軽快 希少な関根の胡麻油を使って揚げられる <天ぷら>へ料理は駒を進める 海老、甘長唐辛子、プチトマト、かぼちゃ 素材の味がしっかり活かされた天ぷらは、 品があり、ほどよい香ばしさもまたいい 添えられた“宮城の手作りの塩”と “ヒマラヤ岩塩”をそっと付していただいた <茄子と香味野菜のおろし和え>の後には “鴨のレバー”、“鴨みそ”、“鯖みそ”、そして “江戸菜と舞茸”が並べられて供された 酒は<黒松仙醸 こんな夜に…>、この後、 <篠峯 山田錦 純米>、<天明 槽しぼり 純米 本生>と心ゆくまで飲みつないだ 蕎麦の風味が豊かに口にとける <そばがき>をメインへの入口として いやいよ蕎麦の食べ比べへ 1枚目は、新潟 信濃一号と茨城 常陸秋そばを ブレンドして挽きぐるみで打った一品 いきなり蕎麦の香り豊かで後に期待が膨らむ 2枚目は、北海道 牡丹種と埼玉 秩父在来の ブレンドで打った後に2日熟成させたという これもまた1枚目以上に蕎麦の風味が膨らむ 3枚目は、福井 丸岡在来種の緑の部分しか 使わずに挽いて2年熟成させた珠玉の一品 熟成させてるのに表現はおかしいが、 どこか若草の様なフレッシュな風合いを感じる そして最後の1枚は、茨城 常陸秋そばと 長野 乗鞍在来のブレンド 玄蕎麦や蕎麦粉で熟成させたものの方が 風味が強くなる傾向を感じる一方で この蕎麦はサッパリと喉でも味わえる ほとんど蕎麦はそのままか塩で食したので 辛汁はほとんど使わなかったが、 最後の蕎麦の端を辛汁に浸けていただくと 角のない出汁の風味がとても好みだった コース料理とお酒で〆て1人あたり8,000円弱 話には聞いていたが、なるほど蕎麦好きには 堪らない、蕎麦前から始まり、秀逸な蕎麦の 食べ比べへ抜ける至極のコースだった #そば #そば前 #日本酒
巣鴨新田駅徒歩4分
そば(蕎麦)
東京都 豊島区北大塚1-34-10






必見口コミ!
栃木といったら「とちおとめ」大谷SA(下り)でいちごミックスソフトクリームをいただきました。 そして店頭には愛らしいお顔の宇都宮の餃子像「スタミナ健太像」が出迎えてくれます。 桜も満開お天気も良く外で食べるソフトクリーム 最高でした(^-^)♪♪
東武宇都宮駅
そば(蕎麦) / うどん / カレー
栃木県 宇都宮市駒生町3021-5 大谷PA下り線






必見口コミ!
しあわせなセット950円 ミニかしわゴボ天うどん ミニカツカレー ミニぼた餅 またまた炭水化物祭り
新宮中央駅徒歩10分
うどん / そば(蕎麦) / 丼もの
福岡県 糟屋郡新宮町上府字牟田668-2






必見口コミ!
今日のランチは、お気に入り隠れ?蕎麦屋へ! 石臼挽き自家製粉、十割せいろそばをトライ! 久しぶりですがやはり美味しい^_^
鮎喰駅
そば(蕎麦)
徳島県 徳島市八万町上長谷102-1






必見口コミ!
12/29㈰【地味な店の確かな天ざる】千葉県市川 No.1566) カツ丼が超絶美味い蕎麦屋なんですが、気になっていた『天ざるそば』を大晦日の前にフライングで訪問しました、 地味な場所に、地味な店構え、暖簾を潜るや、スペースシャトルのような狭い店内、 前回来たときと同じ場所にご高齢なシニアな方が座っている、久しぶりの店に定位置のご常連のいる店は、絶対信用できますね、 まずは、日本酒を常温で、淡麗辛口の銘柄はわからないが、浸透圧で入る旨口だ、 さてさて、天ざる蕎麦が運ばれてきた、天ぷらの量がハンパない、衣が多いのは御愛嬌だが、みんなデカい、 エビも大ぶりだ、この時期のさつまいも天もホクホクしている、蕎麦は至って普通だが、この普通感がいい、 船場三番瀬の海苔もたまらなく、香りがいい、 スペースシャトルの中で、大晦日の前に、見切り発車で頂く、普通に美味い『天ざるそば』最高ですね、 ◆天ざるそば(1250) ◆日本酒(550) 再訪問を誓いつつ、 ごちそうさまでした、 2024/12/29㈰ 18:00 #普通に美味い最高の天ざるそば #爆盛の天ぷら
菅野駅徒歩26分
そば(蕎麦) / うどん / 丼もの
千葉県 市川市曽谷5-4-3






必見口コミ!
今回は長崎のだしぼうずの一杯を紹介です( ´∀`) あごだしを使った、五島うどんです( ´∀`) ゴボ天うどんにしましたが、顔くらいある大きさのささがけのパリッパリなゴボ天が載っているうどんなんです( *´艸) 透明な出汁にコシのある細い麺が特徴のうどんで、ゴクゴクイケるほどのさわやかな出汁です( ^∀^) これはこれは美味しくて、完飲致しました‼️ #チームドボン♥️ #たまにはうどん #今年はまだ一杯目のラーメンにたどり着いていない(ToT)
観光通り駅徒歩1分
うどん / 居酒屋 / 刺身
長崎県 長崎市浜町4-22






必見口コミ!
20年ぶりの資さんうどん 西小倉店さんに訪問!北九州で人気のかしわゴホ天うどんをオーダー!久しぶりの資さんうどんは、懐かしい!美味しく頂きました。御馳走さまでした!
西小倉駅徒歩10分
うどん / そば(蕎麦) / 丼もの
福岡県 北九州市小倉北区竪町2-3-3






必見口コミ!
岡山県倉敷市の倉敷美観地区の中にあるお蕎麦とトラットリアのお酒を楽しみながら美味しいお蕎麦を食べられるお店『トラットリア自家製蕎麦武野屋』にてのランチです。頂いたのはお蕎麦と出汁ご飯のセットで山かけ卵とじの暖かいお蕎麦と十八穀米出汁茶漬けと武野屋天ぷらせいろに本日のにぎり寿司です。せいろの蕎麦は細麺ですが暖かいお蕎麦は太麺です。お茶漬けには数種類の薬味を混ぜて熱いお出汁をかけて頂きます、天ぷらはカラッと揚げられています。お蕎麦を食べた方には自家製蕎麦プリンか蕎麦アイスが付いてきます。夜にはイタリアンの創作料理も頂けます。
倉敷市駅徒歩6分
そば(蕎麦) / 天ぷら
岡山県 倉敷市阿知3-18-18






必見口コミ!
あずさ遅延により切符変更を余儀なくされ各駅で甲府までがベストとJR駅員に案内され甲府にて始発のかいじ待ちで訪れました。 切符カードで購入すると変更もややこしくなりますがさすが優秀な駅員さんの機転で甲府に到着できました。 (*^-゜)vThanks! 店頭のタッチ式券売機は売り切れが多くかといって弁当売り場も寂しい品揃えだしいろり庵に入ることにします。 ★ちくわ天うどん¥550 ★ミニかつ丼そばセット¥780 数日ぶりに食べる冷たいうどんがおいしい。 カレーが食べたくなり券売機へ向かうも売り切れだったのでかつ丼そばセットにします。 そばは温にします。 ゆっくり食べたらかいじの入線時間になりました。 かいじ車内で何度も寝落ちしちゃいました(笑) #かいじを待つ間に #八ヶ岳帰りに #いろり庵 #甲府駅構内
甲府駅徒歩1分
そば(蕎麦) / うどん
山梨県 甲府市丸の内1-1-8 JR甲府駅構内

必見口コミ!
JR英賀保駅を南へ車で1分の十割蕎麦専門店。 たまたま前を通りかかったのでイン! 『さーせん!おっさん蕎麦でヘルシーランチ!』 『いらっしゃいませーヽ(´▽`)/』 『ネギトロ丼のざる蕎麦セット750円を食べまつ!』 『しょしょお待ちくざさーいヽ(´▽`)/』 いやー、しゃーけど十割蕎麦専門店な十割蕎麦。 前回なんかもっちゃりして好みじゃないと思ったけど 今日の商談の近所ここしかないしな。 十割蕎麦を旨いと思う口に成長してますように。 と思っていたら早速登場です。 まずはざる蕎麦を・・・ズズッ・・・ ウッ!ウマァッ!(゚д゚)!ガッタガタウマァッ!(;゚Д゚) 前と全然ちゃうもん!蕎麦の色からちゃうもん! 続いてネギトロ丼を・・・パクッ・・・ ウッ!ウマァッ!(゚д゚)!ガッタガタウマァッ!(;゚Д゚) ねぎとろウマァ!想像通りのネギトロドン! いやー、しゃーけど前と全然ちゃう蕎麦出てきた。 参考に1枚目の写真今回、2枚目の写真前回やけど 色が全然ちゃうもん!ねずみ色⇒黒になってる! こらなんか裏技使ってるなひめそば。恐るべし。 ごっそーさんでした! #ねずみ色から黒に変わったけど味は普通
英賀保駅徒歩6分
そば(蕎麦)
兵庫県 姫路市飾磨区英賀春日町1-13






必見口コミ!
豊岡への出張の仕事の合間実家にもほど近い出石城に。 皿そばを一人前5皿頼んで、もう少したべたくなり、追加で2皿注文。 蕎麦の喉ごしが良く、天麩羅とか食べない方が純粋に蕎麦の味が味わえると実感。 まずはネギの山葵のみ、出汁に加えて一皿、次に、大根おろしを加えて二皿目、山芋を加えて三皿目、最後生卵を加えて、四皿目から食しました。味の進化を楽しめて、飽きません。 そういえば、もう40年近くあるかも。 いつ来ても懐かしい落ち着くお店です。 帰りに、食べ出すと止まらなくなる、そばのかりんとう買いました!みささんも是非!
国府(兵庫)駅
そば(蕎麦)
兵庫県 豊岡市出石町町分189