





ラーメン鷹の目 江古田店
必見口コミ!
TKMとは何?かが気になり行ってみる 卵かけ麺の略らしい 冷やし麺に生卵が乗ってるらしいとりあえず 全部トッピングで いい卵使ってるだけあって 卵黄との絡みは濃厚でいいね ただニンニクトッピングは失敗だったかも冷やし麺のためか辛さが強く出て味変が過ぎるかも 最後は、濃い味が強すぎるかもとなっちゃった… 卵を味わうとすると…トッピングしてもガリマヨ、油、レモンあたりまでかも?
江古田駅徒歩1分
ラーメン / 二郎系ラーメン
東京都 練馬区栄町4-1






必見口コミ!
TKMとは何?かが気になり行ってみる 卵かけ麺の略らしい 冷やし麺に生卵が乗ってるらしいとりあえず 全部トッピングで いい卵使ってるだけあって 卵黄との絡みは濃厚でいいね ただニンニクトッピングは失敗だったかも冷やし麺のためか辛さが強く出て味変が過ぎるかも 最後は、濃い味が強すぎるかもとなっちゃった… 卵を味わうとすると…トッピングしてもガリマヨ、油、レモンあたりまでかも?
江古田駅徒歩1分
ラーメン / 二郎系ラーメン
東京都 練馬区栄町4-1






必見口コミ!
蕎麦に鼻を寄せれば自然な穀物の香りが立ち 口に含めコシが強くて喉越し風味共にも良好 添えた野菜天ぷらも肉厚の椎茸をはじめ 素材の旨みが活きて良いアクセントになる 新たにできたビルに開店した本格蕎麦処 豊洲でそばランチ 京橋に本店を構える昭和26年開業の蕎麦店が 豊洲に支店を新規オープンさせたと聞いて 早速、ランチに伺ってみた まだあまり知られてないのか待たずに 入店できたが、12時前にはほぼ満席の模様 店奥のふたり掛けのテーブル席に通され そば茶をすすりながらメニューを眺める 花番さんにオーダーしたのは、 <野菜天せいろ・1,650円> カードメニューに単体で魅力的に訴求された <お稲荷さん・1ケ150円>も注文した せいろに盛られた二八蕎麦は、 見るからに瑞々しく風味豊かそう 実際、鼻に寄せるとやさしく香り立ち、 何もつけずに蕎麦を口に含むとその香りが 心地よく口腔にふくらんだ 蕎麦の長さも啜り上げるのに具合が良く、 ダシの効いた辛汁を端に纏わせて啜ると 汁と麺の絡みも良好で上々の味わい カボチャ、ナス、シイタケ、レンコン、 オクラが盛られた野菜天も上質 特に肉厚の椎茸は、素材の風味豊かで 中でもいちばん印象に残った 蕎麦を食べ切り、最後に“お稲荷さん” 甘過ぎなくてこれもまた気に入った 次回来てもきっとまた注文するだろう これまで豊洲界隈で蕎麦というと ららぽーとの吉祥庵という感じだったが、 個人的には、完全にそれを超えた 蕎麦を食べたくなったら再訪するし 休日や夜に酒からはじめてもみたい #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #山茂登 #豊洲 #新店 #豊洲随一の本格蕎麦処に躍り出た新店
豊洲駅徒歩3分
そば(蕎麦)
東京都 江東区豊洲2-1-9






必見口コミ!
【中延に担々麺専門店誕生】 〈0595〉 浅草線中延駅前、第二京浜沿いの担々麺専門店。 以前はパン屋さんがあったところです。 よくお店が入れ替わる場所です。 ずーと工事をしていたので気になっていましたが、 ようやく行く機会に恵まれました。 ⚫︎冷やし担々麺 ⚫︎餃子 ⚫︎ハイボール を注文。 厨房では、中国の方と思われる2名の男性が、 黙々と調理しています。 冷やし担々麺、まず見た目が美しい。 色とりどりのコントラストが食欲を沸かせます。 辛さは変更しませんでしたが、 唐辛子と花椒の辛さが程よくします。 バランスがいい感じ。 温かいとおそらくもっと香りが立ちそうです。 肉味噌は椎茸入り。 椎茸好きには嬉しかったです♪ 続くは餃子。 薄いけれど、モチッとした皮と 肉と野菜のバランスの良い餡が特徴的。 これ、好きな餃子だわ〜。 熱々の鉄板に入って供されるので、 火傷注意です。 美味しいお店でしたので、 次は温かい担々麺とか、麻婆豆腐麺とかに 挑戦してみたいです。 お店がコロコロと変わる立地ですが、 今回は定着して欲しいなぁ。 ごちそうさまでした♪♪
中延駅徒歩1分
担々麺
東京都 品川区中延4-6-3 アドニスビル 1F



必見口コミ!
水曜半ドン、和光市駅のそばもんの2号店が、学芸大学に3日オープンしたと聞いて学芸大学駅に 高架下のリニューアルで出来た学大市場の入って直ぐのお店 昼はそばもん、夜はあい升として居酒屋営業、和光市のお店と同じ蕎麦居酒屋営業ですね 大きな暖簾の向こうに大きめのテーブルが並んでいて座っていただけます、30席弱と言ったところでしょうか 店舗左に券売機、価格は立ち食いそばとしては高め もり550円、かけ570円、十割蕎麦820円、冷したぬき590円、かき揚げ天温690円、春菊天730円、海老天せいろ880円と言ったラインナップ かき揚げ天温690円とトッピング春菊天230円をポチり 厨房では若いお姉さんが3名で回しています お姉さんに券を渡し蕎麦を確認されます、席で待つ様に言われ、テーブルの端に置かれたピッチャーでコップに水を注ぎテーブルの端で待ちます、ちょっとバッシングが終わっていないところも 先客は女子1名、後客女子1名、男性2名 生蕎麦を茹でてくれる様です、天ぷらも注文受けてからの揚げですね しばし待てば、お姉さんが丁寧にサーブしてくれます 天ぷらは、別皿です、かき揚げは玉ねぎ、にんじん、茶色い千切りはなんだろう? 春菊天は葉先しっかりのまとめ揚げ 細身の蕎麦はちょうど良い茹で加減、コシも残り、つるっと喉越しも楽しめます、十割蕎麦と言うメニューが別にありますね、美味しい蕎麦です つゆがまたふくよかな出汁感が、キツくないカエシとあってこれまた美味しい 和光市で食べた時の驚きが蘇りました かけそば状態で、ネギとワカメがトッピングされています 卓上の七味を少しかけると更につゆの味が広がります 揚げたての天ぷらはカリッと揚がり、つゆに浸して食べれば、また美味しい そばもんの蕎麦は立ち食いそばと一線を画した美味い蕎麦です 和光市のお店の駅の近くの立ち食いそば的な店構えより、蕎麦居酒屋としての打ち出しが強くなっているので、蕎麦だけで無く居酒屋として人気になるのではないでしょうか
学芸大学駅徒歩1分
そば(蕎麦)
東京都 目黒区鷹番3-3-2






必見口コミ!
七転八起麺(1150円)、注文。 辛さは2で。 思ったよりはあっさり。なかなか好きな味。 辛さは2で程よい。
水道橋駅徒歩2分
ラーメン
東京都 千代田区神田三崎町1-4-26

必見口コミ!
イトーヨーカドー大森店内のフードコートにあるポッポで醤油らーめんを食べました! リーズナブルなのに麺もスープも美味しかったです! 今日も暑かったですが、しっかり塩分補給できました!
大森海岸駅徒歩4分
ラーメン
東京都 大田区大森北2-13-1 イトーヨーカドー大森店



必見口コミ!
無類のラーメン好きとかでは全くないが、こちらのつけ麺は好きです。 真夏の長蛇の列に参戦してる方の気持ちが、私には一生分からないと思います。
末広町(東京)駅徒歩1分
ラーメン
東京都 千代田区外神田6-13-10 プロステック秋葉原 1F






必見口コミ!
三色割子そば。 東京の麹町駅から市ヶ谷駅方面へと徒歩3分ほどのところにある立ち食いそば屋。 本店は島根県の出雲にあり、2025年6月30日に東京進出一号店をオープン。 何かでここの割子を見てリストに入れてあり、麹町まで行ったので立ち寄り。 出雲発のお店だが、そば粉は「北海道産」らしい。 十割そばで出雲感のある割子や赤天、仁多米などがメニューにある。 月曜の13:30ごろに着いて先客数組。 立ち食いスペースと数席のテーブル席がある。 入ってすぐ食券を購入。 キャッシュレスオンリーなので現金は使えない。 食券を買うと番号で呼び出されるので席で待つこと5分ほどで着丼。 ネギと天かすは自由に取れるのでネギだけ小皿に乗せ、席へ。 割子は一番上に蕎麦つゆをかけ、余った分は二段目、三段目と移していくので、食べる順番が大事。 もみじおろし→山菜→月見とろろで。 そばは若干細めだがコシはあり、十割にありがちなぼそっとした食感はない。つゆは気持ち甘め。 これは月見とろろが一番美味い。 島根の赤天が入った名人そばも気にはなるので次回は名人そばと仁多米おにぎりにしよう。
麹町駅徒歩3分
そば(蕎麦)
東京都 千代田区六番町1-23 第2恩田ビル1F






必見口コミ!
毎年10月1日といえばこれ…天下一品の日。ちょうどオフピークの時間帯で近くに予定があり合間の時間を有効活用してこちらの店舗に凸。イメージしてた場所には別店舗が構えられて目と鼻の先に天下一品の店舗が。昔通ってた店舗がなくなってたのはショックだったが、クオリティが担保された清潔かつセルフレジが導入されたデジタル店舗は好印象。
大崎広小路駅徒歩2分
ラーメン
東京都 品川区西五反田1-25-5 松村ビル

必見口コミ!
特上ラーメン(並)。 新規オープン間もないショップ。店内は狭い。7席ぐらいか。スープが何故か懐かしい家系のテイストを感じた。美味いし、好みだった。海苔が8枚、チャーシューが4枚、ほうれん草に味玉。ニンニクを入れてライブ感高めのクサウマ家系に。
堀切菖蒲園駅徒歩2分
家系ラーメン
東京都 葛飾区堀切5-4-2

必見口コミ!
つけ麺つじ田のお隣にある、味噌の章へお邪魔しました。とても暑い平日昼でしたが、お隣が混み合っていたため、比較的に空いているこちらのお店に。 特製バリ味噌らーめん をオーダー。 濃厚な味噌の味を堪能できるほどの味噌感あふれる味わい。 個人的にはあと少しこってり感が欲しいところ。 美味しくいただきました!
飯田橋駅徒歩1分
ラーメン
東京都 千代田区飯田橋4-8-14






必見口コミ!
初めて伺いました!新しい店のようです! メニューの一番最初に載っていた、鶏白湯を注文。白濁したスープにストレート麺。チャーシューがなかなかの存在感。 まずはそのままスープを頂きます。旨味が濃縮されていて、かつ、クリーミー!次に麺。確かにこのスープには、この麺でしょという、ベストな組み合わせ。この後少し胡椒を効かせても美味しく頂けました。 分厚いチャーシューは注文してから丁寧に炙っていました。食べてみると、柔らかくて口の中でホロホロと崩れます。青ネギと玉ねぎ、メンマもこだわりが感じられます。 レーメンの人気店が群雄割拠する東大和に、あえて出陣してきた気合いが感じられます。先着しているライバル店は、実力派揃い。こちらにも、頑張ってもらいたいです!
東大和市駅徒歩12分
ラーメン
東京都 東大和市向原2-4-1






必見口コミ!
夜勤明けって、ガツンとしたものが食べたくなるというか。身体が塩分を欲するわけですよ。 この後は剣道の稽古で汗をかく予定だし、ちょいと塩分を入れておこうとこじつけて探し当てたのがこちら。 新橋駅東口、駅前ビルの地下1階にある「横浜家系ラーメン 三浦商店」さんです!! メニューを見て、うーむ。これならガッツリと行けそうだぞ。 いつもは「並ラーメン」に「海苔増し」を注文するのが定番になっていますが「大満足MAXトッピング」(+600円)というのが気になるなぁ! 大満足MAXトッピングは、通常のラーメンにチャーシュー5枚・味玉1個・海苔5枚が追加になって600円。 これは大層コスパが良いのではないですかな? てなわけで、 ◆王道 醤油豚骨ラーメン(並:900円) ◆大満足MAXトッピング(600円) ヨロシク! 家系の三大好み(麺の硬さ・味の濃さ・油の多さ)はすべて「ふつう」でお願いしました。 店内はカウンターのみでまだ時間が早かったので先達さんはおらず。 卓上には定番のニンニク・豆板醤を初めとした味変グッツもいろいろ揃っています。 さて、しばし待って「おまたせしゃーした!」とニコニコな着丼。 むむっ、これは豪華な・・・でも肉々しくて美味しそうで、これこれ! こういうのを求めていたのよ! まずはスープからいただきまーす。 うーむ、のっけから醤油をガッツーーンと感じるパンチ力のあるスープ! その反面でクリーミーさがしっかりとしており、味のブレがなく、これは安心して楽しめる完成されたスープですねぇ。 地下のお店だからスープはどうなんだろう? 正直、食べる前はそんな心配もありましたが、きちんと生ガラにこだわって煮出されているんだとか。これは恐れ入りました! 麺は、家系ならではの太くてもっちり、モグモグな食感が嬉しい麺。 量もしっかりあるのが嬉しいし、わずかにウェーブがかかっているので麺をよく掬いあげてくれて、味わいの良さもひとしおです。 これこれ、家系にはこの麺が最適ですよねぇ。 さぁ、具材をいただきましょう! チャーシューは大ぶりなバラ巻きチャーシューで、肉肉しさもしっかり。 これは肉をガッツリと食べたい時には絶対に後悔しない逸品です。 食べてみると食感はぷるんぷるん、下味もしっかりと染み込んでいて噛めば噛むほど美味しいのよねぇ。 ここで居ても立っても居られず、注文してしまいました。 そう、小ライスです。家系とは切っても切れない間柄で、相性ばつぐん背徳感たっぷり。 海苔はしっかりとした海苔で、スープに浸してもバラバラにならない上質な海苔。 この海苔にたっぷりとスープを吸わせて、ご飯に豆板醤を少々乗せて、ご飯を巻いて食べるのがオススメ! これは若い頃は定番の食べ方でしたが、40歳を過ぎた頃から寄る年波には勝てずに遠のいていました。 しかし、疲れた時や美味しい家系を食べているときは、ついつい健康の事を後回しにして注文してしまいますよ。 海苔&ライスも良いですし、海苔&チャーシューの組み合わせもオススメ。 せっかくですもの、この時ばかりはガッツリと行きましょうよ! 味玉はトロリとしていて食感がすごく良く、丁寧に作られているなぁというのが分かります。 プリッとかぶりつくと白身にはしっかりと味がつき、黄身まで美味しく、このスープとの相性もバツグンです。 そして、ほうれん草はクタッとしていて好みの食感。 これだけガッツリしているラーメンですから、なんといってもほうれん草は最高の箸休めになってくれます。 ◆◇◆後記◆◇◆ まぁ、何と言ってもこの「横浜家系ラーメン 三浦商店」さんは、スープも麺も美味しいなぁと思います。 横浜を中心として、直系から壱系、資本系などいろいろな種類があり、全国に広がりつつある横浜家系。 東京にもたくさんの家系のお店がありますが、その中でもここ「横浜家系ラーメン 三浦商店」さんは、間違いなくオススメできるお店だと思います。 お試しを!
新橋駅徒歩1分
ラーメン / 家系ラーメン
東京都 港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館 B1F

必見口コミ!
【鹿児島の人気ラーメン店が東京初上陸!】 鹿児島の新進気鋭のラーメン店「金斗雲」。豚骨と鶏ガラのWスープで、コクを感じさせながらスッキリとした喉ごし。鹿児島産醤油を使っているのが特徴。 スタンダードな白雲、濃口の醤油の黒雲、味噌味の黄雲などが選べる。 前野町のイオンはいつも空いているのが心配だが、定着することはできるか。 #特製白雲
志村坂上駅徒歩8分
ラーメン
東京都 板橋区前野町4-21-22 イオンスタイル板橋前野町 1F






必見口コミ!
ちいかわ豚ラーメンが池袋にオープン。 ラーメンは二郎系ラーメンと同じく、野菜増しニンニクましができる。大中小でそれぞれ出てくるキャラクターが違い、ステッカーがもらえる。ドリンクを頼むとランダムでカードももらえちゃう。 普通に量も多くて腹パンです。 夏の期間限定で冷やし中華やってます。 #ちいかわ #二郎系ラーメン
池袋駅徒歩2分
ラーメン
東京都 豊島区南池袋1-28-2 池袋パルコ 8F






必見口コミ!
油そばマイケル@御茶ノ水! 2025年7月5日オープン! 以前同じ場所にあった「BUTAKIN」と同じ運営会社の経営との事。 油そばの名店「珍々亭」のオマージュらしい。 油そば@880円の食券を買ってカウンターに座る。 店員さんは、若い女の子のワンオペ。 途中でお腹が痛くなったりしたら、どーするのだろうか? 上半身ハダカに皮ジャンを着てバイクで乗り付けて、鉄パイプとか鎖をジャラジャラさせてるヤツらが10人ぐらいでやって来たらどーするのだろうか? お父さん心配である。 BGMが店名にちなんでマイケルジャクソン縛り。 終始、パオ!とか、ダッ!とか、ヒーヒー!とか言っているので、次第に腹が立ってくる。 アルバム「BAD」辺りからヒーヒー!パオパオ率が高くなったのではないだろうか。 油そばは至ってシンプル。 途中、酢をかけたり青海苔を振ったりして楽しむ。 全て食べ終えると、丼ぶりの底にも文字が印字されているのが出てきた。 「油そばマイケル」 と書いてある。 んな事、もう充分知っとるわい! と、珍しくキレそうになった。 「ご来店ありがとう!」とか、 「また来てね!」とか、 オノ・ヨーコみたいに「YES」でも良かったと思う。 では、またンゴ!
淡路町駅徒歩5分
油そば
東京都 千代田区神田小川町3-22






必見口コミ!
2025年6月オープン。 早稲田の『武道家』にいた方のお店らしい。 店内かなり蒸し暑いです。 30度超の外の方が普通に涼しかったです。 「ラーメン(並)」¥900 麺柔め注文。 醤油のキレと油などのまったり感。 油による濃度でまとめてある印象です。 麺は三河屋製麺。 チャーシューは肉質しっかりなタイプで 口の水分持っていかれますのでスープと一緒に食べます。 真冬にまた行きたいです。 #江戸川区 #ラーメン
平井(東京)駅徒歩2分
ラーメン
東京都 江戸川区平井5-24-10

必見口コミ!
特製!にぼとん。 にぼし+豚骨のコラボスープ。篠崎店でもこれを食べてなかなかだったので瑞江店でもにぼとんにした。 本当に煮干しスープを豚骨で割ったような味。チャーシューは硬めだがご愛嬌。ほうれん草とにぼとんスープ、意外に合う。癖になるんだよな。
瑞江駅徒歩2分
ラーメン
東京都 江戸川区瑞江2-1-22 ビルド34 1F






必見口コミ!
JR秋葉原駅構内のそばいちさんで昼ごはん♪ めっちゃ暑い日だったから、 三陸産めかぶととろろのせいろでさっぱりと。
秋葉原駅徒歩1分
そば(蕎麦)
東京都 千代田区外神田1 秋葉原駅改札内






必見口コミ!
渋谷の連食にマツコの知らない世界でも紹介された餅うどんを頂きに餅麺さんに来店, 釜玉カルピスバターうどん890円をサービス大盛と追い飯付きで注文しました, 美味しい食べ方の説明通りに最初は麺だけを頂くと柔らかなのにグミの様に押し返す面白い食感の餅うどんを楽しんだら黄身を投入して発酵カルピスバターと良く混ぜ合わせ釜玉うどんを頂き次に出汁に付けて楽しみます,擂り胡麻を振り掛け風味を加え餅うどんを楽しんだ後は追い飯を投入して出汁を注ぎシメの釜玉リゾットでお腹いっぱい美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)
渋谷駅徒歩2分
うどん
東京都 渋谷区渋谷3-18-8 よしむらビル