





明るい農村
必見口コミ!
【お米が主役のカレーライス】幻のカレーが人気の「あべのベルタ」にあるお米屋さん直営の名物喫茶店! 《還暦のマスターが30年かけてたどり着いたカレー》 1987年9月に開業した「あべのベルタ」に当初から営業されている『明るい農村』は、隣接する『あべの食糧店』のカフェとして開店。阿倍野界隈のお米屋さんとしてはかなり老舗のお店で、現マスターが「あべのベルタ」が開業した際に、選りすぐった店内精米したお米に合ったおかずをセットにした「お米屋さんのランチ」を提供したところ人気を博し、その後30年かけてたどり着いた味の「自家製カレーライス」が、お店の常連だった今田耕司氏の朝日放送テレビの冠番組『今ちゃんの「実は…」』で2018年10月紹介され、それ以前に、ダウンタウン浜田雅功氏が「辛いカレーが苦手やけど、このお店のカレーは食べれる!」とMBSテレビの『ごぶごぶ』でもオンエアーされてから一躍有名になったお店です。 また、最近では、EXILE TRIBEの一角を担うグループダンス&ボーカルグループ、THE RAMPAGE(ザ・ランペイジ)の人気ボーカル川村壱馬が、小学1年から11年間空手をしていた時に指導していた師範がこのお店のマスターだったことから、彼のファンがやってくるそうで、この日も奈良から熱烈なファンのカップルが来店して、マスターといっしょに川村壱馬の直筆サインとともにカメラに収まっていました。 というエピソードを持つ『明るい農村』は、還暦を迎えるマスターとお婿さん募集中!!の笑顔がキュートな娘さんのお二人で切り盛りされています。テレビのオンエアー直後から数ヶ月間は、かなりの反響で、常連のお客さんに大変迷惑をおかけしたということで、今はカウンター3席のみ「常連さん席」を確保し、混んで来た際には、常連さんの「マイ箸」を置くという配慮をされているとか。現在は、お客さんの数も落ち着いてきすぎて!!「また挽回せんとあかんのですわ!!」と苦笑いされていました。 毎日精米したてのお米を使用した「お米屋さんのランチ」は、日替わりのメニュー構成で800円、ドリンク付きで920円と常連さんに人気で、自家製カレーライスは「カツカレー」980円が人気で、セットメニューも充実。こちらは、カレー目当てのお客さんに人気のようです。 《1ヶ月に数日しか提供しない幻のハンバーグカレー》 ・ハンバーグカレー:900円(税込) ・目玉焼きトッピング:100円(税込) このお店の幻のメニューとして紹介されたのが、今ちゃんも絶賛の「ハンバーグカレー」。マスターが作る手ごねハンバーグで月に5日程度、しかも平日しか提供していない希少価値のあるメニュー。それが、たまたま初訪問の日に「提供日」にあたり、実食できました!!しかも、今ちゃんがきまって注文するという目玉焼きトッピングスタイルでの一皿。 お米のおいしさを引き立たせるため、水分と甘さの異なる2種類の米(滋賀県産日本晴と山形県産はえぬき)をブレンドし、ツヤピカに炊きあげたライスに、二日間かけて煮込んだカレールゥーは、淡路島産玉ねぎを大量に使用し、牛すじのスープで煮込んだもので、甘みの強い中辛の昔ながらの欧風カレーです。よく煮込まれていながら、ホロホロの牛肉が入っていて、昔から慣れ親しんだ喫茶店でいただくカレーのようで懐かしい味わいです。 主役のハンバーグは、目玉焼きにくるまれるように登場!小ぶりなものの分厚くて重厚感があります。スプーンを入れた途端、ジュワッと肉汁が溢れ出し、外はカリッと中身はふっくらと噛めば噛むほど柔らかさが際立ち、目玉焼きの黄身と肉汁、そしてルゥーが混ざり合うことで、絶品なハンバーグカレーを堪能できました。備え付けの福神漬けがまたいいアクセントになるので、ぜひオススメです。 今ちゃんが言う「ウマいまだ!!」の幻のハンバーグカレー、しかも今ちゃん仕様のメニューは大変満足で、至福の一皿でした。 《追記》 お店は、大阪メトロ谷町線「阿倍野」駅直結の本館を抜けて、西館にある大阪市立阿倍野スポーツセンターに隣接しています。 お店の横に、大きな精米機が設置され、注文があればマスターの手で精米してくれ、お店に横付けしているスーパーカブで「区内町御用達」の配達もしてくださるようです。 #お米が主役のカレーライス #お米が主役のカレーライスのカフェ #幻のカレー #ハンバーグカレー #今ちゃんの「実は…」#ごぶごぶ #THE RAMPAGE #川村壱馬 #欧風カレー #あべのベルタ #あべののランチ #あべののカレー #あべのの老舗カフェ #あべの食糧店
阿倍野駅徒歩1分
カレー / 喫茶店 / カフェ
大阪府 大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1あべのベルタ西館1F


















































































































