





大衆酒場 麺屋ほっちゃん 西荻窪北口駅前店
必見口コミ!
西荻窪駅北口の舎鈴の隣に開店したお店。 ラーメン屋の隣に出店とは、気合い入りすぎ(笑) 頼んだのは、 タンメンと餃子のセット。 こういう時しか、あまり野菜を摂らないので 貴重な料理( =^ω^) 味は普通に美味しいし、餃子も合格点。 夜のメニューもチェックに行かないとね #昼から呑めます #西荻窪駅北口目の前
西荻窪駅徒歩1分
ラーメン
東京都 杉並区西荻北3-19-2 1~2F






必見口コミ!
西荻窪駅北口の舎鈴の隣に開店したお店。 ラーメン屋の隣に出店とは、気合い入りすぎ(笑) 頼んだのは、 タンメンと餃子のセット。 こういう時しか、あまり野菜を摂らないので 貴重な料理( =^ω^) 味は普通に美味しいし、餃子も合格点。 夜のメニューもチェックに行かないとね #昼から呑めます #西荻窪駅北口目の前
西荻窪駅徒歩1分
ラーメン
東京都 杉並区西荻北3-19-2 1~2F






必見口コミ!
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 6/8Newopenヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪ 「麺処ほん田」出身の、浜松町の「八ちゃんラーメン」出身の方のお店。 日暮里駅前のビルの中にあります。食券制ではなく、口頭注文で、レジでお支払いです。 【メニュー/金額】 醤油昆布水つけ麺 1100円 【つけ汁】 鶏ベースのしっかり醤油を感じるつけ汁。新しさはないけれどシンプルで良い。ちょっと和風な感じ。 【麺】 心の味食品製。中細ストレート麺。 昆布水の粘度が結構高いのと、麺自体も長いので麺を引きあげにくかった。 つるっとしたひやむぎみたいな麺でこれからの季節良いですね。 【具材】 チャーシュー ┗レアチャーシューはくせがなく柔らか。つけ汁の中にもチャーシュー入っていました。そちらはしっかり火が通ってました。同じもの? レモン ┗味変で ネギ 美味しくいただきました。ごちそうさまでした
日暮里駅徒歩1分
ラーメン
東京都 荒川区西日暮里2-25-1 ステーションガーデンタワー 315






必見口コミ!
早稲田の新店2軒。 「弐昇(にしょう)」は2025年6月1日オープン。 「shizuku(しずく)」は、「巌哲」の跡地に2025年5月25日オープン。 必然的にラーメン好きが集まる。一軒目では隣に知り合い。「次はあっちですか?」「その通りです。」 二軒目に並んでいると次に並んだ人から声を掛けられる。「大崎さんですか?」「えぇ、そうです。」「秋の駒沢、楽しみにしています。」「ありがとうございます。」「弐昇おいしかったですね。」「あ、一緒に居たんですね?(笑)」 しばらくすると別の知り合いが来た。「あ、どうも。あっちは食べました?」「この後行く予定です。食べたんですか?」「今行ってきました。」とまあ、こんな会話ばかりが続く(笑)。 「弐昇」 がんこや覆麺の常連さんがうどんとラーメンの中間的なものを提供したいと出したお店。最近、常連さんが出した店、他にもあったなぁ〜?と思い出していたら、目の前に「3000@駒込」の店主が手伝いで入っていた。「先日はご来店ありがとうございました。」と言われて気が付いた。かん水少なめの自家製麺。肉汁うどんのラーメン版みたいな感じで麺200gでもスルッと食べられる。実においしい。連食しない人なら大盛りがオススメ。
早稲田(都電)駅徒歩3分
B級麺料理 / うどん / ラーメン
東京都 新宿区西早稲田1-8-19 日興パレセゾン 101






必見口コミ!
大森駅西口そばに2025年7月3日にオープンしたちゃん系ラーメン店にてランチ。 我がホームの川崎~品川エリアにもちゃん系が増えましたね、川崎・蒲田はニューともちんで大森はなぎちゃんが出店、なぎちゃんの訪問歴は新宿店以来の2店目。 土曜13:30頃の訪問で待ち客4人目に接続、日除けが無いので夏季は日傘必須ですね、入店後は券売機で中華そば(790円)をポチって紙幣返却口の下にある飯希望者用の緑のプラ券を取って待機、店員さんに呼び掛けられたら指定の席に着席して券をカウンターに提示、待ち始めから20分程で着丼。 ちゃん系らしくスープは表面張力で油膜たっぷり、塩味アタックは他店より控えめであっさり感じるかな?豚肉香からの化調が広がる安定の旨さで麺がズバズバと進みます。 薄切りチャーシューはとろとろ部位多めで個人的には大当たり、葱のシャキシャキ食感と薬味感にレトロな味付けのメンマがアクセントになってあっという間に完食です! #ラーメン #ちゃん系ラーメン #ランチ #大森
大森(東京)駅徒歩1分
ラーメン
東京都 大田区山王2-2-6





必見口コミ!
【五穀味噌に1日分の野菜を摂取☆味噌ラーメンやタンメン等炒め系に自信ありのラーメン店】 東京都西東京市田無町。味噌ラーメン、タンメン等、炒め系ラーメンに力を入れているラーメン店です。運営は幅広く飲食事業を手掛ける「株式会社ミリオンスマイル」。最寄りは、西武新宿線の田無駅。北口にある商業施設「田無ASTA」3階レストラン街にあります。2025年2月オープン。駅直結ですぐだし使い勝手が良いですね♪︎ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ヤッタ~! 以前、ひばりヶ丘店を利用したことがあるコチラは。なかなか美味しい味噌ラーメンでした。平日お昼11時過ぎ、先客3名、後客多数。店員さん3名以上。厨房前カウンター席とテーブル席があります。口頭注文後払い φ(..) ◆本日の注文◆ 辛味噌タンメン 1067円 麺大盛り 132円 野菜の量は通常の250gか増量の350gどちらか選べるので、1日分の摂取量350gでお願いしました。注文後5分程で着丼。 蔵之助さんの五穀味噌とは麦・米・大豆・胡麻・落花生のことらしいです。信州味噌をベースに北海道など数種類の味噌と、数十種類の調味料や野菜をブレンドし火入れした後、長期熟成させたタレを使用。 麺は埼玉県の製麺所「活力工房」の中太縮れ麺。唐辛子の辛味が加わり、暑い日にクーラーの効いた店内でハフハフしながらススルのが何とも心地良いです(*´-`) 軽く炒めたモヤシやキャベツはシャキシャキ。その他、人参、ニラ、玉ねぎ、ネギ等。キクラゲが入っているのも嬉しいなぁ。中盤からは別皿提供の辛味噌を投入して辛さ増し(*^ω^) 全体的に上手くまとまったタンメンだと思いますよ。なかなか旨いじゃないの♪︎ (๑❛ڡ❛๑)ウマイッ!! #前頭 #タンメン #2025年75杯目 #田無ASTA #味噌ラーメン #五穀味噌 #つけ麺 #からあげ #餃子 #テイクアウト #ちょい飲み可 #意外とラーメン激戦区の田無
田無駅徒歩2分
味噌ラーメン / ラーメン / からあげ
東京都 西東京市田無町2-1-1 田無アスタビル 3F






必見口コミ!
【東京 池尻大橋】濃厚ごまチャーシュー麺いただきました! 池尻大橋駅から歩いていると、一軒のラーメン店。吸い込まれるように入店。 店内は4名テーブル席や、横隣同士の2名席で構成されていそうです。おひとり様だったので、2名席へ。 メニューは比較的豊富。飲みのシーンでも使えそうです!! 今日は季節限定メニューの濃厚ごまチャーシュー麺いただきました! 待つこと10分弱で着丼です。 具材が豊富に盛り付けられた、味噌ベースのごまふんだんのスープでいただきます。 麺はちぢれ麺。スープとの相性抜群です。 具材は、チャーシュー、コーン、ほうれん草、もやし、白ネギ、肉味噌、味玉。なかなか豪華でありながら、チャーシューに少しこだわりあると、嬉しいなって思っちゃいました!! ごまがふんだんにはいっていることもあり、濃厚でした!が、特徴が少ない ごちそうさまでした! # 池尻大橋 # ラーメン # Local Guide # Local Guide Connect
池尻大橋駅徒歩2分
ラーメン
東京都 世田谷区池尻3-4-31






必見口コミ!
会津喜多方RAMEN 二代目 いわいや@乃木坂/青山一丁目/赤坂 7/22~26のプレオープン後、2025年7月28日にグランドオープン。 プレオープン以前に新店情報を知ったときに「どこの二代目だろう?」という疑問と「会津喜多方RAMEN」という表現が気になっていた。喜多方では、あるいは喜多方の人は滅多に「会津喜多方」と言わないからだ。だから会津若松出身ではないだろうか?と直感的に思った。(私は会津坂下町出身) 三つの駅から同じくらいの距離なので銀座線・半蔵門線・千代田線から行ける便利さもあるが、連日の猛暑なので10分強歩くのがツラい私は六本木駅から「ちぃばす」を利用。(30分に一本なので要注意。) この店に向かいながら十条にある「会津・喜多方らーめん愛絆(すずな)」の店主(会津若松出身)とまったく別件のやり取りをしていた。「愛絆」店主は前日に行ったようで「私も今、向かっています」と伝えたからか、お店に着くと開店前なのに入れていただき、歓待を受けた。どうやら「愛絆」店主から連絡が入ったようだ。(ビックリした〜) 運営は株式会社鶴我(つるが)。会津若松の名城「鶴ヶ城」から来ているのだろう。地元・会津若松や郡山、いわき、そして赤坂にも店舗を構えている。そして「二代目」の登場。会津若松の超人気店「めでたいや」創業者の若い息子さんだった。「めでたいや」は私が上京して以降、会津で一番リピートしていたお店。地元会津若松の伝統ラーメンとも違い、喜多方ラーメンとも違うタイプ。油多めで煮干しが効いたパンチのある味。一時期、板橋にも支店を出していたこともある。私のお気に入りでもあったので駒沢の「東京ラーメンショー」にも出ていただいた。店主も手伝いに来ており、久しぶりのご対面。「同じ味で出しているんですか?」と聞くと「ベースは同じですが二代目がアレンジして少し進化させています。」とのこと。 地下にあるこの店は靴を脱いで上がり、掘り炬燵式の客席は地方っぽい風情がある。席から口頭でチャーシューメンとミニソースかつ丼のセットを注文。ソースかつ丼は会津若松のご当地名物料理でもあり、「めでたいや」の人気商品でもあった。それが食べられるとは、嬉しい。 ラーメンの真ん中には「寿」の文字入りなると。「めでたいや」「寿」なので「いわいや」はお祝いのお店という意味合いだろう。 スープは会津地鶏・川俣シャモのガラをベースに昆布と節、煮干し・帆立貝柱を加えた伝承スープ。 麺は喜多方の有名製麺所「曽我製麺」製の熟成多加水中太縮れ麺。かえしには地元の高砂醤油を使用した秘伝のタレ。 じんわりおいしい一杯。会津出身のみならず、多くの人に受け入れられるラーメン。 ソースかつ丼もおいしい。 続いて、手打ちラーメンも追加注文。今度は無料トッピングの背脂も入れてもらった。こちらはかなりの幅広極太縮れ麺。実に食べ応えがある。おそらくこちらは「牛乳屋食堂」(会津若松)や「食堂なまえ」(喜多方)に卸している小西製麺だと思われる。 スープを完飲すると丼の底には「ありがとうございました」の会津弁「ありがとなし」の文字が出てくる。 私の両親も亡くなり、三兄弟(姉、兄、私)は三人とも都内にいる。会津に帰る場所も無くなった。会津との縁も切れてしまいそうな状況に、いろんなことを思い出させる味わい。ちょっとしんみりしてしまった。 冷やしラーメンも食べたいし、また来よう!
乃木坂駅徒歩6分
ラーメン
東京都 港区赤坂7-5-33 ベルバン赤坂 B104






必見口コミ!
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 5/29Newopenヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪ 花月嵐やちゃぶとんを運営するグロービートジャパンの新業態。 都立大学の駅中にお店の看板がドドーンとあります。資本の力を感じます。お店は駅からは少し歩きますが、な、なんと自動ドア(ラーメン屋さんでは非常に珍しい)おぉ~。資本の力を感じます。店内は広々清潔感があって良いです。資本の力を感じます。 資本系なのでほとんど期待していませんでしたが、想像以上に本格的なすみれ系味噌ラーメンでした。 味はすみれやそのお弟子さんのお店と比べればもちろん違いますが、お店に入った時の良い香りは同じレベルの嬉しさがありました。 【メニュー/金額】 味噌ラーメン 980円 【スープ】 熱々のラードがおおい、甘めのスープはすみれらしさ抜群です。 注文毎に鉄鍋を降っているので良い香りがします。少し浮いているひき肉もすみれらしくて嬉しい。 パンチは弱いですが十分美味しいスープでした。 【麺】 中細ストレート麺。製麺所は分かりませんが、すみれなどで使用されている「西山製麺」らしさをしっかり感じます。 黄色いたまご麺を見ただけでテンション上がります。 【具材】 チャーシュー ┗薄めでくせがない。 もやし ┗しっかり炒めてあって熱々で良かったです。 しょうが ┗これはチューブというか業務用かなぁ。しっかりしたしょうがだったらもっと良かった。 めんま 美味しくいただきました。ごちそうさまでした
都立大学駅徒歩4分
味噌ラーメン / ラーメン
東京都 目黒区中根2-11-5





必見口コミ!
蒲田駅西口に2025年7月16日にオープンしたラーメン店にてランチ。 こちらも天下一品の跡地ですね、ちなみに徒歩7分ほどの所に三田製麺所があります。 メニューは新福菜館なラーメンとヤキメシにトッピングと一品料理が幾つかでオーダーはQRコード読取り式、蒲田店ではラーメンをいただいたので、今回は単品黒ヤキメシ(760円)をオーダー、ちなみにクーポンはラーメン1杯オーダー時に使えるので今回は対象外。 『もう一つの名物メニュー「黒ヤキメシ」。播磨龍野産の濃口醤油を使い、香ばしく仕上げた黒いヤキメシ。何度でも食べたくなる、飽きのこない旨さです。』 ヤキメシはしっとり使用で黒醤油の味付けしっかりめ、醤油の焦げた香りも感じて美味! 卓上の辛味噌を使うと辛味が追加されてレベルアップ、にんにくは無かったけど川崎店限定なのかな? スープはラーメンのそれと同じく黒めな色味、味も同様にやや甘味感じるけど背脂が無い分ライトに感じますね、ヤキメシより塩味控えめな気がするのでゴクゴク飲めてしまいます(笑) #ラーメン #ヤキメシ #ランチ #蒲田
蒲田駅徒歩2分
ラーメン
東京都 大田区西蒲田7-5-13






必見口コミ!
【注文したメニュー】 冷やし貝出汁中華そば:税込1,000円 トッピング特製:税込250円 貝の炊き込みご飯(小):税込150円 スープは、大量のあさりや帆立から引き出した濃厚かつ清涼感ある貝出汁に、豚骨から抽出した旨味をブレンドしたものです。 貝特有の風味が広がりつつも後味はすっきりとしていて、冷製ならではの透明感ある味わいが楽しめました。 麺は北海道産「ゆめちから」を使った平打ち麺で、冷水で締められているため、なめらかなのど越しとしっかりしたコシが際立ちます。 スープとの絡みも抜群で、一口ごとに貝の旨味を運んでくれるのが印象的でした。 特製トッピングは、味玉・肩ロース・鶏むね・貝ワンタンがそれぞれ追加される豪華仕様です。 マキシマムこいたまごを使用した味玉は、黄身がとろりと濃厚で塩味の効いたスープとよく合います。 真空低温調理された肩ロースは肉の旨味がしっかりと残り、しっとりとした鶏むねは淡泊ながらも噛むほどに味わい深かったです。 貝の炊き込みご飯は、小ぶりながらあさりの旨味がしっかりと染み渡っていて、そのまま食べても美味しいですが、残ったスープを少しかけて“お茶漬け風”にいただくと、より一層奥深い味わいになりました。
下北沢駅徒歩3分
ラーメン
東京都 世田谷区北沢2-9-23 友和第5ビル 3F B号室






必見口コミ!
飲んだ後の濃い目ラーメンニンニクと生姜がダブルで効いたスープに太麺が絡む。肉の旨みに玉ねぎね甘さが引き立つ。ただ醤油ベースが個人的にすき焼きな感じで辛め。もう少しマイルドが好き。ご飯は合うが。
渋谷駅徒歩1分
ラーメン
東京都 渋谷区道玄坂2-6-6






必見口コミ!
豚骨醤油の家系ラーメンが立ち並ぶ烏森通りに豚骨味噌ラーメンで進出した花木流味噌 新橋店に来店,鉄鍋辛味噌930円に食べ放題 無限ライス50円で注文しました, 先にライスが提供され青カッパ漬と海苔玉を振り掛けます,家系と同じ黄色い麺に濃厚な豚骨味噌スープがご飯にも良く合い無限お代わりご飯をお願いして, チャーシューと炒めモヤシを乗っけマヨネーズとタレを回し掛け肉丼を自作してラーメンと共に楽しんだ後は3杯目の無限お代わりご飯をスープにぶっ込みシメの味噌スープリゾットでお腹いっぱい美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)
新橋駅徒歩3分
味噌ラーメン / ラーメン
東京都 港区新橋3-11-2

高田馬場駅徒歩2分
油そば
東京都 新宿区高田馬場3-2-13






必見口コミ!
#3470投稿 「つけ麺・らーめん 波海拉」 2025.8.30 月 味玉らーめん(1,100円) OPENから1ヶ月のつけ麺・らーめん波海拉へ行ってきました。 ビル8階へエレベーターで上がり左手に入口があります。 食券販売機で食券を買ってから席へ案内されます。 周りのお客さんはまばらですが、ほとんどがつけ麺です。(オープン記念クーポンでつけ麺雅が300円引き〜9月末迄) 到着したらーめんの盛り付けは整ってますね。 スープは醤油が前面に出た甘味のあるタイプ。平打ちちぢれ麺はモチモチしてるけど麺自体の味わいはあまり感じられない麺でした。 半熟味玉やチャーシューは普通に美味かったです。メンマが細切りで麺に紛れ込んでしまいそう。 途中でゆず粉をかけたり、ライム酢を投入して味変しながら完食しました。 ライム酢は好みの爽やかやでした。 食後に小さなゆずシャーベットのサービスがありました。 オープン記念の一時的なものですかね? ごちそうさまでした。 #ラーメン34杯目 #味玉らーめん #波海垃 #つけ麺推し #らーめんは平均点 #新宿新南口
新宿三丁目駅徒歩1分
ラーメン
東京都 新宿区新宿4-1-9 8F





必見口コミ!
♥個人的評価 10中6♥ 【総評】 7/12Newopenヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪ 栃木県にある株式会社D&Bファミリーと言う会社が運営しているみたいです。 「ガッツリだけど清潔感のある1杯を」というコンセプトの1杯。 スタイリッシュな雰囲気を出したかったのだと思いますが、どんぶりがちょー食べづらかった。 下に行くにつれて狭くなる感じのどんぶりに並々盛られているので、野菜にスープをかけるのも難しかったです。なお、天地返しは絶対無理です。 【メニュー/金額】 らーめん(ミニ) 150g ※野菜マシ、油マシ 【スープ】 豚骨醤油と言うよりは、炒めた野菜が乗るので結構中華料理ぽい感じ。 【麺】 平打ちストレート麺。麺はは二郎ぽくないので、良くも悪くも食べやすい。 どんぶりが食べづらいからか、暑いからか、野菜が多いからか、150gでも結構ボリュームありました。 【具材】 チャーシュー ┗いわゆる二郎系の豚と言うよりはチャーシューという感じ。まぁまぁボリュームはある。 野菜 ┗茹でた野菜ではなく、炒めた野菜。なので、野郎ラーメンぽさがある。マシにしたらかなりボリュームあって、とにかく上から食べるしかないので、麺にたどり着くまでにかなり時間がかかりました。 あぶら ┗あぶらは良い感じだった。 美味しくいただきました。ごちそうさまでした
西早稲田駅徒歩2分
ラーメン
東京都 新宿区西早稲田2-21-6






必見口コミ!
No.1317【「天一」の跡地に同時多発的に表れた、「伍福軒」の謎を紐解く!】 「伍福軒 吉祥寺店」で「黒ヤキメシ定食」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:13時8分 ◆並び:無し ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「黒ヤキメシ定食」1050円 ◆着丼時間:13時17分(9分待ち) 6月末に大量閉店した「天下一品」。なんでも「天下一品」のフランチャイズを展開するエムピーキッチンがフランチャイズを離脱したんだとか(噂)。で、「三田製麺所」も独自に展開するエムピーキッチンが「天下一品」の跡地に一気に開店したのが「伍福軒」さん。なんでわざわざ新ブランド?既存のブランド「三田製麺所」を開店すればコストも手間もかからず楽なんじゃない?と疑問に思う方もいると思いますが、その理由は「吉祥寺店」に行けばわかります。答えは「天下一品」の跡地があまりにも「三田製麺所」に近いから(笑)吉祥寺は歩いて5秒の所に「三田製麺所」があるんです!息止めてでも着くレベルに近い場所に同じ「三田製麺所」は開店できませんもんね。同様の立地なのが「池袋西口店」「新宿西口店」「大船店」など。その他の閉店した「元天一」の店舗もほぼ徒歩5分圏内に「三田製麺所」がある状況。同じ「三田製麺所」を開店してしまうとカニバってしまうのは明白なため、「三田製麺所」とは異なるターゲット層の、更に言うと今まで天一で培ったデータを活かすためには「天下一品」と同じようなターゲット層の新ブランドを立ち上げる必要があったというのがもっぱらの噂です。 それにしても、メニューを見れば一目でわかるのですが、この「伍福軒」さん、明らかに「新福菜館」オマージュのお店。店名に「福」の文字も入っていますしね。京都出身の「天下一品」を離脱して、同じ京都出身の「新福菜館」オマージュのお店を独自に開店する…何かの当てつけのような物を感じざるを得ない(笑) 13時頃の現着すると、並びはなし。開店当初はラーメン一杯500円キャンペーンをやっていたようでかなり込み合っていたようですが一時的な物のようです。早速券売機とご対面。基本は「背脂黒醤油ラーメン」に各種トッピング。そしてラーメンと同じぐらい存在感を放っているのが「黒ヤキメシ」です。天一同様つまみメニューも充実しているので、場所柄飲み屋的な機能もあります。 まずはド定番という事で、「背脂黒醤油ラーメン」にハーフサイズの「黒ヤキメシ」がついてくる「黒ヤキメシ定食」を選択いたしました。メニュー表を見る限りこれでこのお店の味の8割は知ったと言っても過言ではなさそうです(笑) カウンターに案内されて待つ事9分で着丼&着皿です。 ≪着丼後情報≫ いいですね。黒いスープに黒いヤキメシ!食欲をそそります。早速ラーメンのスープから。少し甘みのある醤油ダレのスープは豚由来の動物系の旨味がバツンと効いています。スープ自体はそこまで重くはないのですが背脂が加わることでコク深さが増している印象を覚えました。麺はバッツリストレート麺。ザクっと歯ごたえも良く美味しかったですね。具材はどれも普通ですが、このセットで1050円ですから満足度は高いです。 チャーハンは濃い口しょうゆで香ばしく仕上げられていて、鼻に抜ける醤油の香りがイイ!なんならラーメンよりも美味しいかも。スープをたっぷり染み込ませたチャーシューとの相性も良くハーフサイズなのが心もとない程、減りが速かったです。 コクと旨味がしっかりあるケミカルを効かせたラーメンに、芳ばしいチャーハン。「天一の看板なんてなくても俺たちはこの土地でビジネスできるんだぜ!」という自信を感じる定食でした。美味しかったです。ご馳走様でした!
吉祥寺駅徒歩1分
ラーメン
東京都 武蔵野市吉祥寺南町1-3-3 第一通南ビル1F






必見口コミ!
丁寧に作られた感じのスープ。飲み干したくなる味。 麺は幅広ピロピロ系。 カウンターのみ。 現金払い。
自由が丘駅徒歩1分
ラーメン
東京都 目黒区自由が丘1-12-7






必見口コミ!
三鷹駅北口から歩いて5分ほど。 店内はカウンターだけのこぢんまりしたお店。 店名は中華そば ひろだが推しはつけ麺らしい。 ざるつけそばをネギ抜きでオーダー。 つけ汁はプーンと醤油が香る。 醤油ベースの力強いスープ。 対する麺は、中太平打ち麺。 この組み合わせが旨さを互いに引き立てている。 分厚いチャーシューも嬉しい。 スープ割りにしても力強いスープ。 これはつけ麺界の益荒男だなぁと、 ふと、脳裏に浮かんだ…。 #がっつり醤油系 #中太平打ち麺 #チャーシュー旨し
三鷹駅徒歩3分
つけ麺 / ラーメン
東京都 武蔵野市中町1-20-10






必見口コミ!
特製ラーメン1,200円 濃厚でとろみのある豚骨醤油スープは酸味もなくまろやか。 麺にもよく絡んで食が進みます。 チャーシューも煮卵も完成度が高く、とても美味しくいただきました。 ありがとうございました。
蒲田駅徒歩2分
ラーメン
東京都 大田区西蒲田7-1-5






必見口コミ!
成瀬駅から徒歩1分ほど。 2度目の訪問です! *味噌らーめん 前回は醤油を選んだので、今回は『味噌らーめん』を選びました! スープをひと口。 甘みを感じる優しい味わい。 雑味なくマイルドなのでサラッと食べられます◎ 麺は中太縮れ麺。 もちもちした質感で味噌スープとの絡みが良く、食べ応えは十分◎ トッピングは薄切りチャーシュー・もやし・刻みネギ・メンマ。 チャーシューは脂が多めで味の馴染みは人によって好みが分かれそうでした。 全体として、“マイルドな味噌×もちもち麺”の組み合わせで美味しかったです! 次はタンメンを食べに行きます!
成瀬駅徒歩1分
ラーメン
東京都 町田市成瀬が丘2-1-5 スカイバールビル 1F